月別アーカイブ: 2016年10月
二級建築士 学科試験 構造 鉄骨造/細長比
2016年10月18日 二級建築士 学科試験 構造
次の記述は適切か不適切か。 ・圧縮材においては、細長比が大きい部材ほど、座屈の許容応力度は小さい。 ・鉄骨部材は、平板要素の幅厚比や鋼管の径厚比が大きいものほど、局部座屈を起こしやすい。
二級建築士 学科試験 構造 鉄骨造/横座屈
2016年10月16日 二級建築士 学科試験 構造
次の記述は適切か不適切か ・H形断面梁の設計においては、横座屈を考慮する必要がある。 ・荷重面内に対称軸を有し、かつ、弱軸まわりに曲げモーメントを受ける溝形鋼については、横座屈を考慮する必要はない。 ・H形鋼の梁の横座屈 …
作図手法DVD
作図しているところの動画を収めたDVDです。 このDVDには、作図時間を短縮するための工夫(線を引く順番や定規の使い方など)が 随所に織り込まれています。 また、ウェブ上に解説のページを設けていますので、あわせて見て下さ …
テンプレート定規
最端製図オリジナルテンプレート定規です。 その一番の特徴は、名前の通り、テンプレートの機能を持つ定規ということ。 一般的なテンプレートとは違い、厚みが2ミリあります。 これは平行定規に備え付けられている定規の厚みとほぼ同 …
最端エスキース・コード
2016年10月9日 製図試験 アイテム
二級建築士設計製図試験のルールブック 「最端エスキース・コード」 ・試験の仕組み ・問題文の読み方 ・エスキースの方法 ・プランニングの考え方 ・作図の方法・注意点 ・採点の方法 などが掲載されています。 …