構造にも30の講義ノートがありますが、今回は力のつり合いの講義ノートです。
構造は力学が苦手ー。(>_<)
そんな方、割と多いと思いますが、
講義ノートのおかげで、力学は点が取れる項目になりました。
という方が増えています。
時々、過去には出ていないようなちょっと難しい問題もありますが、
ほとんどは過去の類似問題です。
過去の問題をできるようにしてけば、
6問中、4点か5点は取れると思います。
その中でも、
構造力学の基本と言えるのが、この「力のつり合い」です。
ここがわからないと、静定梁もトラスもラーメンも
そして、断面の応力の問題も解けません。
反対に、
力のつり合いがきちんと理解できると
他の問題も解けるようになります。
言わば、構造力学の肝心要の部分なのです。
しっかりと
理解するようにしてください。
最端製図 学科クラブ
二級建築士学科試験の合格を独学で目指している人を応援します!
4科目、計120項目の講義ノートの閲覧が可能。
質問など疑問点は、24時間以内に解決いたします! 費用は2万円
→ お申込みはこちらから