最端製図.comロゴ画像
  • ホーム
  • 講座お申込み
  • 通信添削講座
    • メンバーズサイト
    • 掲示板(第20期 前半戦)
  • 著書テキスト
  • 利用者様の声
    • 製図試験 体験談
    • 学科試験 体験談
    • 令和6年度 合格のお便り
    • 令和5年度 利用者の声
    • 令和4年度 利用者の声
    • 令和3年度 利用者の声
    • 令和2年度 利用者の声
    • 令和元年度 利用者の声
    • 平成30年度 利用者の声
    • 平成29年度 利用者の声
    • 平成28年度 利用者の声
    • 平成27年度 利用者の声
    • 平成26年度 利用者の声
    • 平成25年度 利用者の声
    • 平成24年度 利用者の声
    • 平成23年度 利用者の声
    • 平成22年度 利用者の声
    • 平成21年度 利用者の声
    • 平成20年度 利用者の声
    • 平成19年度 利用者の声
    • 平成18年度 利用者の声
saitanseizu
設計製図試験

「心が通う通信講座」 H・J

2025年1月31日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「心が通う通信講座」 H・J ○受験のきっかけ 23歳で宅建取得後、不動産業と住宅建築業を営む工務店に就職し、30代で離婚、3人の子を持つシングルマザーとなり子育てと仕事のバラ …
設計製図試験

「製図試験体験談」ばみお

2025年1月31日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「製図試験体験談」ばみお 3回目角番の製図試験という状況でしたが、何とかチャンスを掴み取りました。 何と言っても合格の秘訣は、失敗から学ぶ学習の積み重ねのお陰だと思っています。 …
設計製図試験

「合格体験談」M・M

2025年1月31日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「合格体験談」M・M 2023年度の学科試験は最端製図さんの教材で独学で勉強し合格。 その年の製図試験については、わたしは手描き製図は全くの初めてだったので、平行定規の使い方か …
設計製図試験

50歳からの挑戦のその備忘録 ハンドルネーム GW

2025年1月31日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「50歳からの挑戦のその備忘録」 ハンドルネーム GW 資格を取るための行動履歴を後から見返すための備忘録として以下の流れで記録を残します …
設計製図試験

「二級建築士の合格まで」 GI

2025年1月31日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「二級建築士の合格まで」 GI 40代後半、受験するきっかけは建築士に興味が湧いて、たまたま資格学校に相談したところ「実務経験7年ありますので受験可能ですよ!」と、受験資格がある …
設計製図試験

「最端製図合格体験記」あすか

2025年1月31日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「最端製図合格体験記」 あすか 2021年:12月頃から勉強開始 2022年:学科合格、製図未受験 2023年:製図1回目→不合格(ランク3) 2024年:製図2回目→合格 …
設計製図試験

令和6年度 合格のお便り

2024年12月25日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
合格の便り(掲示板編) joe 製図試験 合格できました。 最端製図の最終課題で、一応合格点はとれていましたが、 受験直前の某試験学校の模試を受験し、40点と焦りまし …
no image 設計製図試験

「暗記カード+」について

2024年7月16日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
暗記カード+について 暗記カード+とは、アイフォンのアプリを使用した暗記カード(単語帳)で、一問一答で、問題を出題し、解答をすることができます。 カードの内容は、自分で作成する …
設計製図試験

今年の二級建築士試験/申込み・設計課題・日程など

2024年4月9日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
試験の申込み受付けがはじまっています。 15日(月)16時までです。まだの方は今日か明日にでも手続きを行なってください。 初受験の方含め …
体験談

「合格体験談」anu

2024年1月18日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
「合格体験談」anu はじめまして、anuと申します。 この度、2度目の挑戦で無事に合格することができました! そんな私の体験談ですが、どなたかの役に少しでもたてたらと思いま …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 17



人気記事ランキング
  • 1

    【二級建築士試験】建築士試験の概要と試験対策の方法

  • 2

    令和5年二級建築士学科試験 構造の問題

  • 3

    【最端製図.com】二級建築士 設計製図試験 通信添削講座

  • 4

    【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 5

    【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

おすすめの記事
  • 【製図試験でお勧めの平行定規】使いやすさや機能、重さ、値段など

  • 令和5年一級建築士学科試験 構造の問題

  • 【二級建築士試験】おすすめの参考書と問題集

  • 【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 【お勧めの製図道具】製図試験に必要な道具とあれば便利な道具

カテゴリー
  • 二級建築士 製図試験 152
    • 体験談 102
    • 利用者様の声 17
    • 設計製図試験 34
  • 一級建築士試験 9
  • YouTube 動画 【製図・学科】 4
  • 二級建築士 学科試験 13
    • 学科試験 計画 1
    • 学科試験 法規 5
    • 学科試験 構造 2

検索
最近の記事
  • 「心が通う通信講座」 H・J
  • 「製図試験体験談」ばみお
  • 「合格体験談」M・M
  • 50歳からの挑戦のその備忘録 ハンドルネーム GW
  • 「二級建築士の合格まで」 GI
  • HOME
  • 投稿者:saitanseizu
よく読まれている記事
  • 1

    【二級建築士試験】建築士試験の概要と試験対策の方法

  • 2

    令和5年二級建築士学科試験 構造の問題

  • 3

    【最端製図.com】二級建築士 設計製図試験 通信添削講座

  • 4

    【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 5

    【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

  • 6

    【二級建築士試験】おすすめの参考書と問題集

おすすめの記事
  • 【製図試験でお勧めの平行定規】使いやすさや機能、重さ、値段など

  • 【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 【お勧めの製図道具】製図試験に必要な道具とあれば便利な道具

  • 【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

  • 【二級建築士試験】おすすめの参考書と問題集

  • 来年のRC造か、再来年の木造か

最近の投稿
  • 「心が通う通信講座」 H・J
  • 「製図試験体験談」ばみお
  • 「合格体験談」M・M
  • 50歳からの挑戦のその備忘録 ハンドルネーム GW
  • 「二級建築士の合格まで」 GI
  • 「最端製図合格体験記」あすか
  • 令和6年度 合格のお便り
  • 「暗記カード+」について
プライバシーポリシー 免責事項 2016–2025  【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト