最端製図.comロゴ画像
  • ホーム
  • 講座お申込み
  • 通信添削講座
    • メンバーズサイト
    • 掲示板(第20期 前半戦)
  • 著書テキスト
  • 利用者様の声
    • 製図試験 体験談
    • 学科試験 体験談
    • 令和6年度 合格のお便り
    • 令和5年度 利用者の声
    • 令和4年度 利用者の声
    • 令和3年度 利用者の声
    • 令和2年度 利用者の声
    • 令和元年度 利用者の声
    • 平成30年度 利用者の声
    • 平成29年度 利用者の声
    • 平成28年度 利用者の声
    • 平成27年度 利用者の声
    • 平成26年度 利用者の声
    • 平成25年度 利用者の声
    • 平成24年度 利用者の声
    • 平成23年度 利用者の声
    • 平成22年度 利用者の声
    • 平成21年度 利用者の声
    • 平成20年度 利用者の声
    • 平成19年度 利用者の声
    • 平成18年度 利用者の声
saitanseizu
学科試験 法規

二級建築士 学科試験 法規2/用途制限

2017年2月3日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
【問題】 図のような敷地及び建築物の配置において、建築基準法上、新築してはならない建築物は、次のうちどれか。 (さらに…) …
学科試験 計画

二級建築士 学科試験 計画2/温湿度

2017年2月1日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
【問題】 空気線図中のA点 (乾球温度15℃、相対湿度40%) の湿り空気 及び B点 (乾球温度25℃、相対湿度70%) の湿り空気に関する1から5の記述のうち、最も不適当なもの …
学科試験 法規

二級建築士 学科試験 法規1/用語の定義

2017年1月30日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
【問題】 用語に関する次の記述において、誤っているものはどれか。 (さらに…) …
学科試験 法規

二級建築士 法規 法令集/インデックスと線引き

2017年1月28日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
学科試験 法規の法令集の使い方です。 インデックスの使い方と線引きのコツを説明しています。  …
設計製図試験

テンプレート定規

2016年10月13日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
最端製図オリジナルテンプレート定規です。 その一番の特徴は、名前の通り、テンプレートの機能を持つ定規ということ。   一般的なテンプレートとは違い、厚みが2ミリあります。 …
YouTube 動画 【製図・学科】

二級建築士製図試験 RC造課題断面図

2016年10月10日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
RC造3階建て 断面図の描き方です。 床高さ、階高、梁や床スラブの寸法などは覚えて下さい。  …
YouTube 動画 【製図・学科】

二級建築士製図試験 木造課題立面図の描き方

2016年10月9日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
木造課題立面図の描き方です。 作図する順番を統一することが、時間短縮のポイントです。  …
設計製図試験

最端エスキース・コード

2016年10月9日 saitanseizu
https://saitanseizu.jp/wp-content/uploads/2023/11/1.png 【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト
二級建築士設計製図試験のルールブック 「最端エスキース・コード」 ・試験の仕組み ・問題文の読み方 ・エスキースの方法 ・プランニングの考え方 ・作図の方法・注意点 …
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17



人気記事ランキング
  • 1

    【二級建築士試験】建築士試験の概要と試験対策の方法

  • 2

    令和5年二級建築士学科試験 構造の問題

  • 3

    【最端製図.com】二級建築士 設計製図試験 通信添削講座

  • 4

    【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 5

    【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

おすすめの記事
  • 【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

  • 令和5年二級建築士学科試験 構造の問題

  • 来年のRC造か、再来年の木造か

  • 【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 【二級建築士試験】おすすめの参考書と問題集

カテゴリー
  • 二級建築士 製図試験 152
    • 体験談 102
    • 利用者様の声 17
    • 設計製図試験 34
  • 一級建築士試験 9
  • YouTube 動画 【製図・学科】 4
  • 二級建築士 学科試験 13
    • 学科試験 計画 1
    • 学科試験 法規 5
    • 学科試験 構造 2

検索
最近の記事
  • 「心が通う通信講座」 H・J
  • 「製図試験体験談」ばみお
  • 「合格体験談」M・M
  • 50歳からの挑戦のその備忘録 ハンドルネーム GW
  • 「二級建築士の合格まで」 GI
  • HOME
  • 投稿者:saitanseizu
よく読まれている記事
  • 1

    【二級建築士試験】建築士試験の概要と試験対策の方法

  • 2

    令和5年二級建築士学科試験 構造の問題

  • 3

    【最端製図.com】二級建築士 設計製図試験 通信添削講座

  • 4

    【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 5

    【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

  • 6

    【二級建築士試験】おすすめの参考書と問題集

おすすめの記事
  • 【お勧めの製図道具】製図試験に必要な道具とあれば便利な道具

  • 【二級建築士】試験で使用可能なおすすめの法令集/法令集の選び方

  • 【二級建築士設計製図試験】過去に出題された設計課題を検証

  • 【製図試験でお勧めの平行定規】使いやすさや機能、重さ、値段など

  • 令和5年一級建築士学科試験 構造の問題

  • 来年のRC造か、再来年の木造か

最近の投稿
  • 「心が通う通信講座」 H・J
  • 「製図試験体験談」ばみお
  • 「合格体験談」M・M
  • 50歳からの挑戦のその備忘録 ハンドルネーム GW
  • 「二級建築士の合格まで」 GI
  • 「最端製図合格体験記」あすか
  • 令和6年度 合格のお便り
  • 「暗記カード+」について
プライバシーポリシー 免責事項 2016–2025  【通信添削の最端製図】二級建築士試験サポートサイト